- Home
- 2016年 7月
2016年 7月
-
株主優待で収益 <株-③>
株主優待は実質上、 株の第二のインカムゲインです。 日本株を個別に買うときに、魅力的なメリットのひとつです。
2016.07.31
-
配当金で収益 <株ー②>
株のインカムゲインである配当金は、企業の業績によって、定期的に投資家に配られます。
2016.07.27
-
株を買うための知識 <株-①>
個別に株を買う際の知識を、紹介します。 株の利益は4種類。
2016.07.27
-
info-zeroとTwitterを使って収益化する方法
インフォゼロ(info-zero)とツイッター、 そして自動ツールを使って稼ぐ、 量産型アフィリエイトの具体的な実践…
2016.07.24
-
投資信託の情報収集の方法と使えるツール <投資信託⑬>
ファンドに投資するうえで重宝するサイトやツールを紹介。
2016.07.23
-
忙しい人でも稼げる8つのオススメ <投資信託⑫>
銀行口座の入出金のように手軽に使える、忙しい人むけの投資信託を、 具体的にファンド名をあげて紹介しています。
2016.07.23
-
優秀な投資信託の選び 方 <投資信託⑪>
「忙しい人でも手軽に使える」というコンセプトで、 投資の金融商品のひとつである投資信託の解説をしています。
2016.07.23
-
リバランス <投資信託⑩>
複数の投資信託を使ってアセットアロケーションをくんでいると、 投信でくまれたポートフォリオの株や債券が価格変動する…
2016.07.23
-
ファミリーファンドとファンド・オブ・ファンズ <投資信託⑨>
ファミリーファンド(FF方式)とファンド・オブ・ファンズ(FOF方式)について解説します。
2016.07.23
-
投資対象と2つの運用方針比較 <投資信託⑧>
ファンドは様々な株式・債券にまとめて投資しますが、 これらの株式・債券の価格を平均化したモノサシとして、指数とよば…
2016.07.23
-
投資信託の分配金 <投資信託⑦>
投資では、だいたいふたつの利益があります。 ①キャピタルゲイン(キャピタルロス)とよばれる売却差損益。
2016.07.23
-
投資信託で手数料が多くなる理由 <投資信託⑥>
投資信託に投資をする場合、以下の3つの会社を利用することになります。
2016.07.22
-
投資信託でかかる手数料 <投資信託⑤>
投資信託の売買では、以下のような手数料がかかります。
2016.07.22
-
基準価額と純資産残高 <投資信託④>
株においては銘柄の株価、FXにおいては外貨の為替レートが値段となりますが、 それと同じように投資信託では、その値段…
2016.07.22
-
投資信託で必要な最低金額と買う方法 <信託投資③>
基本的に投資信託(投信・ファンド)は、 SBI証券・楽天証券などのネット証券で買います。
2016.07.22
-
投資信託の使い方と注意点 <投資信託②>
投資信託は「本業持ちの忙しい人が、長期運用で堅実に資産形成するために使用するもの」という、 明確なコンセプトがあり…
2016.07.22
-
投資信託を買う為の知識 <投資信託①>
【投資信託の利益は2種類】 投資信託にはキャピタルゲイン、分配金の2つの利益があります。
2016.07.22
-
RSI <テクニカル分析⑥>
RSIとは相対力指数のことで、 全体的な値動きのうち、値上がりがどの程度をしめているかを示す数字です。
2016.07.18
-
ストキャスティクス <テクニカル分析⑤>
ストキャスティクスは、現在の価格(株価・為替レート)が、 過去の価格と比較して安いのか高いのかを、数字にしたもので…
2016.07.18
-
ボリンジャーバンド <テクニカル分析④>
ボリンジャーバンドというのは、 移動平均線と、その上にひかれた3本の線(+σライン)、 その下にひかれた3本…
2016.07.18
-
MACD <テクニカル分析③>
MACD(マックディー)は、 移動平均収束拡散法と呼ばれるテクニカル分析のひとつです。
2016.07.18
-
移動平均線とトレンドライン <テクニカル分析②>
一定期間の株価・為替レートの終値の平均を、移動平均線と言います。
2016.07.18
